周辺情報のご案内

西洋文化の花開いた豊の国 ──

大分市は、九州の東端、瀬戸内海の西端に位置し、九州でも有数の広い市となっています。気象は瀬戸内海気候に属し、温暖で、自然条件に恵まれた地域です。
また、大分県は、温泉の源泉数・湧出量ともに日本一。美味しい海の幸や山の幸、子どもから大人まで楽しめるレジャースポットも沢山あります。

うみたまご

大分マリーンパレス水族館うみたまご
別府湾の美しい景観と調和した近代的な水族館です。タッチプールではヒトデや小型サメに触れる体験が楽しめ、海獣類のショーやふれあいプログラムも充実しています。多彩な海洋生物の展示や自然と調和した施設デザインが魅力で、観光客や地元の人々に親しまれる人気スポットです。
当ホテルより お車で約30分

高崎山自然動物園

国立公園高崎山自然動物園
約1,000頭の野性のニホンザルを間近に観察することが出来ます。餌付けの時間になると、どこからともなくサルが寄せ場へ集まり、その光景は圧巻です。係員がニホンザルの生態や、習性、出来事などの説明を常時行っており、高崎山のサルたちの生活を楽しく見学することができます。
当ホテルより お車で約30分

大分県護国神社

大分県護国神社
大分市の中央部、緑豊かな高台にある神社。社殿右側、展望台を中心に、大分県の県花である豊後梅が約200本植えられています。見ごろは2月下旬から3月上旬です。
当ホテルより お車で約10分

大分スポーツ公園

大分スポーツ公園(レゾナックドーム大分)
公園内には、陸上競技やサッカー、ラグビーなどの球技場としても利用される総合競技場「レゾナックドーム大分」があり、サッカークラブの大分トリニータのホームスタジアムとしても知られています。
当ホテルより お車で約15分

府内城跡

府内城跡(大分城址公園)
豊臣秀吉に仕えた石田三成の妹婿・福原直高から竹中重利が引き継ぐ形で築かれた大分城は、別名・府内城(ふないじょう)とも呼ばれていました。現在は、天守閣のあった本丸周辺の水堀は埋められ、大分城址公園として利用されています。
当ホテルより お車で約20分

大分市美術館

大分県立美術館(OPAM)
「出会いと五感のミュージアム」をコンセプトにした美術館。伝統工芸の竹工芸をイメージさせる外観とガラス張りの開放感あふれる建物は、世界的な建築家 坂 茂氏の設計によるものです。
当ホテルより お車で約20分

ビシャゴ浦

ビシャゴ浦
地元の地域づくりグループによってしめ縄が架けられており、豊後二見ヶ浦(佐伯市)とともに、初詣の場所として知られています。しめ縄の間から昇る朝日は、素晴らしい眺めです。
当ホテルより お車で約45分

亀塚古墳公園

亀塚古墳公園
県下最大級の前方後円墳で、国の史跡にも指定されています。隣接する海部古墳資料館では、古墳造りや海部の村の生活を再現した九州一の大型のジオラマや、舟型埴輪など亀塚古墳での出土品などが展示され、古墳文化を広く紹介しています。
当ホテルより お車で約17分

高瀬石仏

高瀬石仏
霊山からのびる丘陵の石窟に、馬頭観音坐像・如意輪観音坐像・胎蔵界大日如来坐像・大威徳明王坐像・深沙大将立像が東向きに彫られています。12世紀の終わりごろに、この一帯を開発した稙田氏によりつくられたと考えられます。
当ホテルより お車で約30分

城島高原パーク

城島高原パーク
日本初の木製ジェットコースター「ジュピター」を始めとする九州有数のスリルライド群に加えて、城島オリジナルの“キッズ・ドライビング・スクール“など、大人も子どもも楽しめるアトラクションがいっぱいです。
当ホテルより お車で約1時間

別府地獄めぐり

別府地獄めぐり
別府の鉄輪・亀川地区には、源泉の噴気や熱水が地上に勢いよく噴出する等の7つの地獄があります。中でも海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄の4つの地獄は「別府の地獄」として国の名勝に指定されています。
当ホテルより お車で約45分

由布院温泉

由布院温泉
由布院温泉は、大分県由布市にある温泉で、源泉数、湧出量ともに全国2位の豊富な湯量があります。由布岳の麓に広がる温泉地で、自然景観や文化イベントが魅力の避暑地としても知られています。
当ホテルより お車で約1時間
  • 全ての情報は変更になっている場合などがありますので、詳細については、直接自治体などにお問い合わせいただくようお願いいたします。

大分のグルメ紹介

りゅうきゅう

りゅうきゅう
「りゅうきゅう」はアジ、サバ、ブリ、カンパチといった新鮮な魚の切身を、醤油、酒、ミリン、ショウガ、ゴマ他を合わせたタレに漬け込んでからいただく大分の郷土料理です。

関アジ・関サバ

関アジ・関サバ
大分県の佐賀関沖(豊後水道、速吸の瀬戸)で、一本釣りしたマアジやマサバのことです。きゅっと引き締まった身や、それでいて口の中でとろけるような味わいは、一度食べたら忘れられないおいしさです。

とり天

とり天
「とり天」はその名のとおり“鶏肉の天ぷら”のこと。鶏肉に醤油やニンニクなどを加えて下味をつけ、衣をつけ、油で揚げる、家庭でもお店でも、大分県では広く知られる郷土料理です。

カボス

カボス
カボスは生産量の9割以上が大分産です。酸味が強すぎないので食材の味を酸味で消すことがなく、焼き魚や鶏肉、牛肉等の素材の味わいを引き立たせます。