ページの先頭です

弘前グランドホテルトップイメージ

トップ > 周辺情報

周辺情報のご案内

「お城とさくらとりんごのまち」弘前市をぜひお楽しみください。

  • 周辺観光情報
  • 弘前の祭

弘前城

弘前城

弘前城は藩政時代のまま保たれた天守、櫓、城門などが珍しく、東日本で唯一現存している貴重な天守閣などいずれも重要文化財に指定されています。四季折々の味わいがあり、多くの観光客が訪れます。

弘前公園

弘前公園

弘前城跡を整備した公園で、一年を通して祭を開催し、多くの見物客で賑わいます。 毎年春は「弘前さくらまつり」、秋は「菊と紅葉祭り」、冬には「雪灯籠祭り」と季節感あふれる祭事をお楽しみいただけます。

岩木山

岩木山

ホテル西側からも見える岩木山は円錐形の山容から津軽富士とも呼ばれています。また、青森県では最高峰の山としても知られています。 現在は火山活動も沈静化しており、登山などもおすすめです。

津軽地方

津軽地方

津軽地方とは、津軽藩(弘前藩・黒石藩)があった現在の青森県西部をさします。津軽りんご、津軽三味線や津軽塗、地酒などが有名で、伝統文化・工芸や名産品が数多く残されております。

白神山地

白神山地

白神山地は青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がる山地です。誕生は今から約200万年前とも言われている世界最大級のブナ林が、ほぼ人の手が加わってない状態で残されています。多くの動植物が生息しており、世界遺産(自然遺産)にも登録されております。

弘前さくらまつり(4月下旬~5月上旬)

弘前さくらまつり(4月下旬~5月上旬)

弘前公園にある日本一の桜まつりです。約2,500本もの桜がいっせいに咲き乱れ、ライトアップされた天守閣、夜桜のトンネルはとても美しいです。

弘前ねぷたまつり(8月1日~8月7日)

弘前ねぷたまつり(8月1日~8月7日)

青森県弘前市で開催される弘前四大まつりのひとつである夏祭りです。 大勢の市民が「ヤーヤドー」の掛け声とともに、武者人形や武者絵が描かれた約80台もの山車を引いて市内を練り歩く姿は圧巻です。 国の重要無形民俗文化財に指定されております。

弘前城菊と紅葉まつり(10月下旬~11月上旬)

弘前城菊と紅葉まつり(10月下旬~11月上旬)

弘前公園内で開催される菊と紅葉まつりでは、1000本の楓と2600本の桜の美しい紅葉と、菊人形や市民菊花展、菊の岩木山などをお楽しみいただけます。

弘前城雪燈籠まつり(2月上旬)

弘前城雪燈籠まつり(2月上旬)

雪化粧をした弘前城がライトアップされ、500基に及ぶ大小様々な燈籠や雪像が立ち並び、幻想的で詩情豊かな幽玄の世界に誘います。 メイン会場では、歴史的建造物などをかたどった大雪像や、大きな滑り台も作られ、雪を楽しむ多彩なイベントが催されます。

その他の観光情報や詳しい情報は、弘前観光コンベンション協会のサイトでご確認ください。

詳しくはこちら。

ページの先頭へ▲